なるシム なるほどシム加工読本 » 種類から探すシム加工 » レッグレングスシムの特徴や加工例

レッグレングスシムの特徴や加工例

レッグレングスシムとはどのような部品なのか、どういった材質や加工例があるのかについて紹介します。

レッグレングスシムとは

レッグレングスシム(Leg Length Sim)とは、靴の裏(底)に取り付けて厚みを出す部品です。

自転車に腰掛けてペダルを踏んでみると、左右の脚の可動域に差がついている場合があります。「右脚または左脚のどちらかがしっかりと動かせるのに、もう片方は痛みや体の硬さなどで可動域が狭い」「左右の脚の長さが少し違うのでペダリングが均等にできない」といったトラブルの対処に用いられます。

脚の長さを補正するための部品

ロードバイクのようなスピード重視の自転車に乗るときは、自転車の性能だけではなく脚の可動域を上げる必要があります。レッグレングスシムは、靴の裏に取り付けて固定することで、脚の長さの違いを補正します。

インソールのようなアイテムでも補正は可能ですが、ロードレースのような競技に参加する場合は途中で外れたり、中でずれてしまったりといったトラブルにも注意しなければなりません。

その点、レッグレングスシムは靴裏に取り付ける部品なので、ずれる心配がなく微調整が行えます。

重ねて厚みを出して脚長を調整

レッグレングスシムは、片方の脚の長さをもう片方に合わせるために使うもので、ロードバイクのライダーが競技中に事故に遭うなどして骨盤がずれてしまい、脚長が変わるようなトラブルにも対応できます。

厚み調整用のシムと角度調整用のウェッジがセットになっています。2穴タイプから4穴タイプにまで対応し、クリートウェッジ2枚を互い違いに重ねればシムとしての利用が可能です。

レッグレングスシムには、穴の数のほかに重ねて使えるいろいろな形が用意されています。ロードバイクの専門店などでは、脚の長さの差を補正するためのセッティングも行っており、いくつかのレッグレングスシムからよりフィットするものが選べるでしょう。

レッグレングスシムの材質

レッグレングスシムは重ねて加工がしやすい素材でできています。代表的な材質は以下のとおりです。

シムを重ねて削り、靴の裏に留めるためのネジなどは金属でできています。

レッグレングスシムの加工例

レッグレングスシムの加工例
画像引用元:FORM(https://www.form-bikefitting.com/leg-length-shims/leg-length-shim-3-hole-universal-modular-kit)

すべての3穴タイプのクリートと互換性があり、サイクリングシューズの形状に合うカーブ形状を備えているシム部品です。

レッグレングスシムの加工例
画像引用元:Amazon(https://www.amazon.co.jp/BIKEFIT-バイクフィット-レッグレングスシム-Length-3穴:Look/dp/B076GYJPXC/ref=asc_df_B076GYJPXC/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=342396996717&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=15912602431764941117&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009050&hvtargid=pla-784902254589&psc=1&tag=&ref=&adgrpid=67712497886&hvpone=&hvptwo=&hvadid=342396996717&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=15912602431764941117&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009050&hvtargid=pla-784902254589)

バイクフィッティングに特化したブランド・BIKEFIT社の3穴タイプのシムとクリートウェッジ、スクリューが3本ずつ2種類セットになっている製品です。

クリートウェッジとシムをそれぞれ重ねて留めることで厚みが出るため、脚の長さの調整が行えます(画像のシムは「Look Keo」ペダル用)。

素材の豊富さで選ぶ
シム加工業者3選

対応できる素材数で選んだシム加工業者
おすすめ
3

豊富な素材から
適したシムを提案
飯島精機

引用元:特注シム製造センター.com(https://www.shim-manufacturing-center.com/)

●極限までバリを抑えた「バリレス精密プレス」で高精度のシム加工品を製造。多様な素材・多品種少量のニーズにも柔軟に対応ができる。

●試作開発において工程能力を測定し、量産時の精度やコストに適した設計を提案。効率的で高品質な量産体制を実現できる。

対応できる素材
対応できる素材

公式サイトで
シムについて相談する

飯島精機の
シム加工を見る

ミクロン台の
高精度シムに対応
名古屋発條工業

引用元:名古屋発條工業(https://meihatsu.co.jp/products/)

●材料入手からプレス~検査までを自社で一貫して行い、精密部品の加工製造を実施。

●洗浄・研磨・乾燥を1工程で行い、コスト削減と効率化を実現。厚さ6ミクロン単位で特殊用途シムの製作にも対応できる。

対応できる素材
対応できる素材

公式サイトで
シムについて相談する

名古屋発條工業の
シム加工を見る

適切なシムを
既製品から選べる
岩田製作所

引用元:岩田製作所(https://www.iwata-fa.jp/html/option/sm28.html)

●常時在庫を持ち、スタンダードなシム加工品であれば1個から当日発送が可能。

●FA部品メーカーとしての技術を活かし、産業機械や光学機械のほか、航空・宇宙産業にも納入実績がある。

対応できる素材
対応できる素材

公式サイトで
シムについて相談する

岩田製作所の
シム加工を見る

※2021年4月15日時点でGoogleにて「シム加工」と検索した際に表示される上位25社のうち、公式サイトに品質マネジメントシステムに関する国際規格であるISO9001取得と対応ロット(個数)の記載がある3社を厳選し、加工できる素材が多い順に会社を紹介しています。