精密機器から大型の機械まで、幅広い素材に対して機械加工が行われています。その中でもファインブランキング加工は、一般的なプレス加工では難しい加工が行える方法です。
この記事では、ファインブランキング加工の特徴やメリット、デメリットについて解説しています。導入のメリットやデメリットについて、ぜひ参考にしてください。
ファインブランキング加工とは、精密機器の分野で用いられるプレス加工技術です。通常のプレス加工では難しいミクロン単位での加工も可能であり、せん断面が平たく滑らかなために、美しい仕上がりが特徴的です。
プレス加工は上方向から加圧をして変形させていきますが、ファインブランキングでは上下の両方向から加圧をしていくため、型(ダイ)とパンチの間にすき間を極力なくし、後処理不要な仕上がりを可能にします。
美しい仕上がりが期待できる加工方法であり、10mmほどの厚さで100%のせん断面が得られる方法のため、さまざまな材料に対して実施できます。
一例として、特殊鋼やステンレス鋼、超合金のような難削材・難加工材に対しても加工を施すことが可能です。
ファインブランキング加工はミクロン単位のプレス加工が行える方法です。
シェービングによる後処理や二次切削の必要がなく、作業工程や材料の無駄をなくします。工程全体の効率化を叶え、コストを削減します。
一般的なプレス加工では難しい細かい加工ができるため、自動車・医療機器・電子機器・航空宇宙産業における部品の製造に役立てられています。
ファインブランキング加工の高い精度を得るためには精度の高い加工を行うためには精密な金型が必要ですが、金型の製作は汎用プレス機では難しいため、専用機での加工が必要になります。
専用機での加工に加え、複数個の金型を作る場合は相応のコストがかかります。
いかに精密加工が可能とはいえ、バリやダレはファインブランキング加工でも完全になくすことはできません。
精度が高められる加工方法ではありますが、バリ・ダレを一切なくすためには一度ファインブランキング加工を施したのちに、さらに加工を加える必要があります。
ドアロック関連部品であるラッチ・ラチェットにファインブランキング加工を行った事例です。自動車用部品として使われるSCM435素材のラッチ・ラチェットを加工し、板厚4.5mmの複雑な形状に仕上げています。
配管関連部品であるフランジにファインブランキング加工を施した事例です。自動車用部品として使われるSUS304素材のフランジを、板厚6mmの部品として仕上げています。
対応できる素材数で選んだシム加工業者
おすすめ3選
引用元:特注シム製造センター.com(https://www.shim-manufacturing-center.com/)
●極限までバリを抑えた「バリレス精密プレス」で高精度のシム加工品を製造。多様な素材・多品種少量のニーズにも柔軟に対応ができる。
●試作開発において工程能力を測定し、量産時の精度やコストに適した設計を提案。効率的で高品質な量産体制を実現できる。
引用元:名古屋発條工業(https://meihatsu.co.jp/products/)
●材料入手からプレス~検査までを自社で一貫して行い、精密部品の加工製造を実施。
●洗浄・研磨・乾燥を1工程で行い、コスト削減と効率化を実現。厚さ6ミクロン単位で特殊用途シムの製作にも対応できる。
引用元:岩田製作所(https://www.iwata-fa.jp/html/option/sm28.html)
●常時在庫を持ち、スタンダードなシム加工品であれば1個から当日発送が可能。
●FA部品メーカーとしての技術を活かし、産業機械や光学機械のほか、航空・宇宙産業にも納入実績がある。
※2021年4月15日時点でGoogleにて「シム加工」と検索した際に表示される上位25社のうち、公式サイトに品質マネジメントシステムに関する国際規格であるISO9001取得と対応ロット(個数)の記載がある3社を厳選し、加工できる素材が多い順に会社を紹介しています。