なるシム なるほどシム加工読本 » シム加工の基礎知識 » ファイバーレーザー加工とは

ファイバーレーザー加工とは

こちらのページでは、さまざまな機器に使用されているシムプレート加工方法のひとつ、「ファイバーレーザー加工」について紹介しています。ファイバーレーザー加工が持つ特徴やメリット、考えられるデメリットについてくわしくまとめていますので、さまざまな加工方法について知りたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

ファイバーレーザー加工の特徴

「ファイーバーレーザー」とは、増幅媒体に光ファイバーを用いた固体レーザーのひとつです。CO2レーザーなどいくつかあるレーザー加工機の中でも新しい種類のもので、細長いファイバーケーブルの中で光エネルギーを増幅させることによって、高い出力を発揮できる点を特徴としています。

ファイバーレーザーは金属から樹脂まで幅広い材料の加工に用いられていますが、CO2レーザーと比較すると波長が短く、短パルスであることから金属物質の吸収率が高いという特徴があります。そのため、銅やアルミニウムなどの高反射材でも対応が可能となっています。

また、優れたビームクオリティを持っているためスポットサイズを絞り込むことができ、高いエネルギー密度を利用した細かい加工にも対応できる点もファイバーレーザーの特徴のひとつといえます。薄板はもちろん、厚板の切断も高精度で行えます。

ファイバーレーザー加工のメリット

低コスト・短納期での加工が可能

ファイバーレーザーを用いた加工を行う場合、データの作成のみで製作を行うことができます。例えばエッチング加工を行う際に必要となる版などの作成が不要であることから初期コストが抑えられ、低コスト・短納期での加工を行える点がメリットといえるでしょう。さらに、少量の加工についても対応が可能であり、版が不要な分、エッチング加工と比較した場合でも価格メリットが出せる、という点も注目しておきたい部分といえます。

さらに、CO2レーザーやYAGレーザーと比較すると、加工速度が早いという点もファイバーレーザーのメリットのひとつとなっており、電気代などのランニングコストの削減が期待できます。

高品質な加工ができる

ファイバーレーザーは、金属物質の吸収率が高いという特徴から、これまで切断が難しかった銅やアルミなど高反射材の切断にも対応ができるという点がメリットとなっています。また、薄板非鉄金属の高速切断や微細な形状への対応もできますし、刃物が入らないような場所に対する穴あけ・切断についても対応可能。優れたビーム品質を持つことからスポットサイズを絞り込み、高精細の加工を行えます。

さらに、ファイバーレーザーで加工を行った後のゆがみや端面ヤケが少ない点に加えて、厚み方向のバリ除去まで対応できることから、精度の高さを求められる加工に向いているといえるでしょう。

ファイバーレーザー加工のデメリット

端面にスパッタが残る

ファイバーレーザーによる加工を行った場合、端面にスパッタが付着して残ってしまうことがある、という点がデメリットとして考えられます。ただし、この部分についてはこれまでにさまざまな研究・開発が行われており、スパッタの付着を防止する機能を搭載したファイバーレーザー加工機も登場していますので、あらかじめメーカーに確認してみると良いでしょう。

CO2レーザーと比較すると加工速度が早すぎることも

CO2レーザーと比較すると加工速度が早いという点がメリットではありますが、この部分が逆にデメリットとなるケースもあります。これば、加工速度が早すぎることで加工する板を取り替える段取りが大変になる場合があるためです。このことから、レーザー本体と材料棚をセットで設置することが勧められています。

また、厚い素材の加工を行う場合には、CO2レーザーの方が切断面の仕上がりが優れている、という面もあります。

ファイバーレーザー加工を用いたシム加工事例

板厚0.05mmのステンレスSUS304Hを、当社のファイバーレーザー切断機によって加工を行い、お客様の元に納入させて頂いていています。こうした板厚の薄いシムプレート(シム板)については加工方法が大きく2つあり、一つはファイバーレーザー切断機によるもの、そしてももう一つはワイヤーカットによる重ね切りです。今回のお客様からのご注文は10枚であったため、加工効率とコストを考慮してファイバーレーザー切断機による加工を選択いたしました。

※引用元:株式会社 山内スプリング製作所(https://yamauchi-spring.com/simmspacer/シムプレート/)

対応できる素材数で選んだシム加工業者
おすすめ
3

豊富な素材から
適したシムを提案
飯島精機

引用元:特注シム製造センター.com(https://www.shim-manufacturing-center.com/)

●極限までバリを抑えた「バリレス精密プレス」で高精度のシム加工品を製造。多様な素材・多品種少量のニーズにも柔軟に対応ができる。

●試作開発において工程能力を測定し、量産時の精度やコストに適した設計を提案。効率的で高品質な量産体制を実現できる。

対応できる素材
対応できる素材

公式サイトで
シムについて相談する

飯島精機の
シム加工を見る

ミクロン台の
高精度シムに対応
名古屋発條工業

引用元:名古屋発條工業(https://meihatsu.co.jp/products/)

●材料入手からプレス~検査までを自社で一貫して行い、精密部品の加工製造を実施。

●洗浄・研磨・乾燥を1工程で行い、コスト削減と効率化を実現。厚さ6ミクロン単位で特殊用途シムの製作にも対応できる。

対応できる素材
対応できる素材

公式サイトで
シムについて相談する

名古屋発條工業の
シム加工を見る

適切なシムを
既製品から選べる
岩田製作所

引用元:岩田製作所(https://www.iwata-fa.jp/html/option/sm28.html)

●常時在庫を持ち、スタンダードなシム加工品であれば1個から当日発送が可能。

●FA部品メーカーとしての技術を活かし、産業機械や光学機械のほか、航空・宇宙産業にも納入実績がある。

対応できる素材
対応できる素材

公式サイトで
シムについて相談する

岩田製作所の
シム加工を見る

※2021年4月15日時点でGoogleにて「シム加工」と検索した際に表示される上位25社のうち、公式サイトに品質マネジメントシステムに関する国際規格であるISO9001取得と対応ロット(個数)の記載がある3社を厳選し、加工できる素材が多い順に会社を紹介しています。